C25 セレナ

コンセプトは森のコテージ??
平成20年3月16日納車

C25セレナ号です。
燃費とタイヤ交換費用を考え、
アルミホイールは15インチと
なっております。

Gグレードに以下のオプションを
つけています。

バイキセノンヘッドランプ
撥水加工シート&シートバックテーブル
ファイブイヤーズコート
ウインドウバイザー
手動カーテン
パーキングサポートシステム
寒冷地仕様
V6の3000ccから直4の2000ccへの買替ですから、騒音だとかパワーだとか気になったのですが
エンジン音そのもの静かな上にCVTのためエンジン回転数がかなり抑えられるため、車内はかなり静かです。
パワーもパワー感はないのですが平地であれば加速は良い(体感的にはプレサージュ以上)です。
山道は・・・まあそれなりに走ります。とりあえず音と走りには不満はありません。

オプションでキセノンヘッドランプをつけるとアクティブAFSがついてきます。
これはハンドルを切るとコーナリングランプが点灯するというもので
安房峠の旧道のようなつづら折の峠の夜間走行には威力を発揮してくれることでしょう。

ナビはアルパインのVIE−X075B4をチョイス。
WVGAモニターと地デジ4×4アンテナ、DVD-VR対応
(デジタル放送を録画したDVDを見ることができる)

そして何よりナビの地図の書き換え無料キャンペーン
が決めてとなり購入しました。

購入してみて・・・ 地図画面は私の好みです。地デジ4×4アンテナは
メーカー推奨のフロント&リアではなく、取付けの関係で
フロント&サイドになってしまったせいか、
ワンセグ・フルセグの切替がそこそこあります。
音は(サラウンドのせい??)か大変よく、
ツイーター無しでも音が足元では無く
正面から聞こえてきます。
私の車では初めて純正4スピーカーでとおしています。

GPSアンテナを純正位置(ダッシュボード下)に
設置しているせいかそれとも我が家が自走式地下駐車場
だからか自宅出発から1〜2分現在地表示が
かなりずれます。

SDカードを使えばPCからダウンロードした音楽も聴けます。
これでMDが聞ければ最高ですね・・・

そして最大の欠点は操作性。オプションのリモコンを
使い目的地設定をする際も以前のパナナビよりも2タッチ、
3タッチ多いうえに選択項目の読み上げもありませんので
ブラインドタッチはかなり難しいです。

パーキングブレーキ配線をボディにアースしてますので
運転中でも助手席から操作が可能です。

アルパインTMX−R1100

インストールキットを使わず天井に直付けです。

ZEROBITさんでつけていただきました。

購入してみて・・・ でかすぎるか心配でしたが二列目からでも見やすい角度で
見ることができます。これがあると車内の雰囲気も大分
かわります欠点はフロントカーテンの取り付けができなく
なることでしょうか??


インストールキットを使わない分安くつけることができ
大満足です。


車中泊の夜。リアシートでビールを飲みながら見る
テレビは最高です。画質もフルセグならうっとりもんです。
ナビは今ひとつなところがありますがこちらは文句なし!!
最高です!!

リモコン。
左から、リアモニター、地デジ、カーナビです。
一応、カーナビリモコンで統合制御できます(多分)
ちなみにカーナビのリモコンはオプションです。
フルフラットマット
タイラー君ハーフです。(タイラー君ショップで購入)
セカンド・サードシートに発生する段差を埋めます。
本当はこの上にマットレ君というマットレスを
敷くのですが我が家は犬がいますので
収納スペースを考えマットレ君は購入しませんでした。

購入してみて・・・ 値段は高いですがさすがに寝心地は良いです。
一晩寝ても腰が痛くなったりすることはありません。

ハーフサイズ(見てのとおり真ん中で分割されてます)は
値段は高いですが使わないときの収納が非常に楽です。
車中泊のイメージ
(シングル)
車中泊のイメージ
(ダブル以上)
参考までに
ドライブ時のスタイルはこんな感じです。
日産純正オプション アロマティックドライブ
原産地はオーストラリアというハイカラなオプションです。


同じ商品が本家のエアアロマ社から出てますので
興味のある方はどうぞ
購入してみて・・・ 好みの香りを楽しめますが「香る」というよりは
車をほんのりと焚きしめるという感じで
車に乗っていると今ひとつ香りがわかりません。
車に乗り込むときにはほんのりと・・・
香っていることもあります。

なんだか上品なオプションです。

電源ソケットが車内に1箇所しかないため
エーモンの「ミニ平型ヒューズ電源」で電源を取出し、
センターコンソロール裏で4連ソケットに繋いでいます。

購入してみて・・・ 以前は電源ソケットからのタコ足配線でしたが
今回はすべてセンターコンソロール裏で配線しているので
見た目非常にスッキリです。

日産純正部品 シートフィニッシャー

初期のセレナのカーウイングスナビ装着車用の
フィニッシャーです。携帯電話のコード用の穴が
開いてますがはずした純正フィニッシャーのゴム部分を
切り取り埋めてしまいました。
購入時にディーラーに注文しておくと便利です。
購入してみて・・・ 携帯電話を置いてみたり、リモコンやデジカメを置いてみたり
あればやっぱり便利です。
チョビカメ

ナビを購入する際にキャンペーンで無料でつけることが
できたので購入。
購入してみて・・・ ナンバープレートの右上の角に取付ける
構造のためナンバーの上に空間があると写真のように
コードが露出してしまいます。

仕方がないのでコードのみシルバーで塗装。
後ろから見るとカメラが「ハナクソ」みたいですが
なんせ「タダ」ですので気にしないようにしています。
メーターパネル中央のディスプレイ。
ODO、トリップA、トリップB、平均燃費、瞬間燃費、
航続可能距離といった表示が可能です。
使ってみて・・・ ガソリン残量がデジタルなのは何か違和感があります。

航続可能距離が50(40?)kmを切るとカラータイマーの
ごとく点滅します。
上:マルハマGPS-303 前車からの引継ぎです。
下:カシムラAK-19 

GPS303はGPSレーダー探知機ですが標高表示機能が
あります。(写真のAL・・・mの部分)レーダー探知機機能も
ありますがそちらは解除してあります。

AK-19は車内外温度計と電波時計がついています。
とりあえず車内に時計がなく、ナビの時計表示も小さいので
購入しました。
左:ETC 

三菱製でブザー案内の安いものです。

右:古いレーダー探知機ですが電源入ってるの?
  と思うほど誤動作が少なく大変気に入っています。


ともに前車から引継ぎです。
手動カーテン。
高価なオプションですがあれば便利。
使ってみて・・・ 夜。カーテンを閉めて室内灯をつけると
なんとも言えない居心地の良さが味わえます。
シートバックテーブル。
撥水加工シートとセットオプションです。
使ってみて・・・ 子供に大うけの装備ですが大人でも十分使えます。
撥水加工シートの肌触りもヌバックシートみたいで良いです。
金属フック。
ホームセンターの工具売場で購入。
百数十キロの重量に耐えれます。
使ってみて・・・

出かけたときワンタッチで犬を繋いでおくことができます。
セレナの場合、牽引フックを取付ける部分が少し太いので
大きめのサイズのものの方がしっくりくると思います。


戻る